はてなプライバシーポリシーパブリックコメント/はてな住所登録パブリックコメント

 今日が締め切りだというのであわてて書くわけだがw

http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/041115%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%9d%e3%83%aa%e3%82%b7%e3%83%bc%e6%a1%88
041115はてなプライバシーポリシー案

  • ■ 3.個人情報の利用
    • 当社は個人情報を以下の場合に利用します。
    • (引用略・各自見てください)
  • ■ 4.個人情報の開示
    • 当社は個人情報を本サービス上に開示しません。ただし、以下の場合には開示することがあります。
    • (引用略・各自見てください)

http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/041115%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e5%80%8b%e4%ba%ba%e6%83%85%e5%a0%b1%e7%94%a8%e9%80%94%e8%a1%a8
041115はてな個人情報用途表

  • (一覧表)

 当局からの要請があった時に住所の情報が必要だったんじゃないの?
 で、それって、名誉毀損とかかなーと思っていたけどそうじゃなくて、特に著作権侵害がメインだったんじゃないの?
 なんかすっごい言及する箇所が増えてて、議論拡散のモトになってるんですけど。なにこの「プレゼント送付」って素敵な文言。
 いや、プライバシーポリシーの見直しをしないといけないからってことでこういう一覧表を出すのはわかるけど、こういうときは「現行のプライバシーポリシー」と「新しいプライバシーポリシー(案)」の、差分を明示するスタイルにないといけないでしょ。


 んで、そもそも発端が「法的問題が発生したときに必要」っていう言い分だったはずで、この場合は著作権侵害名誉毀損なんだけど、どちらも被害者当事者からズバリこれがアウトだって言われないと成立しないんで、だったら言ってくれるの待つだけでいいじゃん。 それも、具体的にどの部分が法に反しているかを指摘してもらって、だ。 あと名誉毀損の場合は当事者じゃなくてもいいのかもしれない(セカンドレイプ問題とかあるからね)。 これは、あまりに多ければ「id:xxxx:2004XXXXと、id:yyyy:2004XXXXと、ほかにもたくさん」という指摘方法でもいい。 はてなにはキーワード検索機能があるから著作権侵害ならキーワードで検索できるし、「はてなダイアリーからのお知らせ」に載せることでも対処できる。
 逆に言えばたったそれだけのことなんで、何を右往左往しているのかと。
 もし単に新聞やテレビのひとから「はてなさん、侵害記事多いですねー」とだけ言われていて、具体的に指定されていないなら、放っておけばいいんですそんなの。 だって指定されないとどの記事の事やらわからないはずですから。 ここはひろゆきの「どの記事のことだか指摘してくれないと削除のしようがないですー」を見習えばいい。 2ちゃんねるはスレも書き込みも多くてしかもログ流れる上、レスを1個1個指定しないといけないということで揉めて、かつひろゆき負けたけど、はてな(この場合、ダイアリーとキーワードだ)の場合は、アドレス1発指摘すれば充分なんで、ぜんぜん手間じゃない。
 ひろゆきにできて企業に出来ないわけないでしょ、という理屈。


 これは邪推なんだけど、新聞やテレビからはてなに面と向かって「著作権がどうのこうの」と言い出したの(口出しがキツくなったの)って、新潟地震の数日後だったりしませんか?
 つまり、ブログでマスコミ批判がものすごいことになったんで、マスコミとしてはブロガーを弱体化させたい。 そこでまずヤリ玉として、影響力伝播力がある割に圧力かければ御しやすい「はてな」がターゲットになった、という。
 だとしたら、おいおいしっかりしてくれ、というところなんですが。
 ま、邪推は邪推でしかない。


 現実的な解決策としてはさ。
 結局どこで著作権侵害が起こる、かつ制御しにくい(つまりリスキー)かというと、画像でしょ?
 だったら、画像UP機能とFotolife機能は住所登録者でないと使えません、でいいじゃん。
 ニュースは、「見出しは著作権侵害にあたらない」し、「引用」は部分的も全文も一応認められている。 ただ、全文引用してそれっきりというのは問題なので、「通例的に引用と認められる」範囲で行ってください、とする。
 で。
 あとは日記編集画面に「この日記を公開しない」チェックボックスでもつけて、ここをはてなさんがチェックつける権限を有しておいて、法律違反にはチェックを施行し警告をして修正を促す。
 そのうえで、はてながコンテンツそのものをぶった切る権利を有しておけばいい。




 まーたく個人的には。
 はてなダイアリーの一番のうまみは「キーワード自動リンク」と「キーワードをふくむ日記」でよそ様のオピニオンが取得できること。 それさえできればいいんであって、だからそこ以外のところに規制がかかるのは問題なし。
 ただし、この「うまみ」も、住所預けてまで享受したいとは思わない。