以下メモ

順列組み合わせで考えるべきなのでは。

  • いじめられている人の数
  • いじめている人の数
  • 「これはいじめだ」と、いじめられている自覚のある人の数
  • 「これはいじめだ」と、いじめている自覚のある人の数
  • 傍観していて「これ」をいじめと感じる人の数
  • いじめの件数
  • 1件のいじめに関わる、いじめられる人数
  • 1件のいじめに関わる、いじめる人数
  • 「自分の子は学校でいじめられてはいないだろうか」と考える親の数
  • 「自分の子は学校でいじめてはいないだろうか」と考える親の数

 単純に考えれば、「いじめている人数」は「いじめられている人数」より多い。 しかし親は大抵、いじめ問題を考えるとき、「自分の子は学校でいじめられてはいないだろうか」と考え、いじめられていないとなるとホッとして、そこまではいいのだけれど、そこで終わりになってしまうのです。
 本当はここで、「自分の子は学校で(誰かを)いじめてはいないだろうか」まで考えないといけないのですが・・・。
 最悪の場合、親に、「子育ての上で、いじめられさえしなければいいのであって、いじめる分には問題がない」 という考え方すらあるかも知れない。 もちろんこれは現状認識としては間違いであり、基本的にはまず本人に責任があり、社会的には、「それが未成年である場合は保護者に責任がある」のですから、子がいじめをしている場合は親に責任があるのです。


 「いじめている本人の責任を明言する事」と、「未成年者保護法によるいじめている本人保護」のせめぎ合いが蔓延していることが、いじめの問題にストレートにメスを入れられない原因なんじゃないでしょうか。